1154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

そこで、物価高騰に対応した賃金引上げ課題になってくると思いますけれども、実際この市内企業賃上げの現状はどうなっているのかについて、まず市の認識をお伺いしたいと思います。 ◎野口 産業立地課長  現在の市内状況でございますけれども、民間調査機関等によると、賃上げに前向きな企業は約8割となっております。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

就職氷河期世代などの非正規雇用者就労支援については、相談窓口合同企業説明会を通じて市内企業とのマッチング機会を創出し、正規雇用を目指す方向で門戸拡大を図っているところです。さらに注力していきたいと考えております。  次に、最低賃金引上げにつきましては、毎年労働団体からの要請に基づき、長岡市から新潟労働局及び最低賃金審議会に対して要望しています。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

また、海外の高専や工科大の生徒がインターンシップする際の市内企業の受入れを支援するなど、外国人材が活躍できる環境を整備します。  未来を担う人材の育成として、中学校のスポーツや芸術文化部活動地域移行に向けた環境を整えるほか、登校や外出が困難な子どもたちへの支援体制を充実させ、居場所づくりを進めます。  第3の柱は、「長岡版イノベーション」による成長戦略地域経済活性化であります。  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

移住定住促進策については、新潟暮らしの魅力をPRするとともに、市内就労への意識醸成市内企業を知ってもらう取組を強化します。また、移住検討者UIJターンによる就業者移住者向けの多様な支援を展開していきます。加えて、継続的なつながりを持ち続ける関係人口の創出に取り組むことで新しい人の流れを生み出していきます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

中川高男経済部長 登壇〕 ◎経済部長中川高男) 本市は、新潟IPC財団を通じた創業支援創業機運醸成に向けたセミナー等を実施しているほか、地域経済の次代の担い手の輩出に向けた取組のさらなる推進を図るため、今年度組織改正を行い、フードテックをキーワードに、産業界機運醸成市内企業スタートアップ企業の協業を促進する事業を実施しています。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今後ということでございますけれど、今ほど申し上げました市内各所で整備されたイノベーション拠点などを活用した、今度は市内市外企業間の連携、これを促進することによりさらなる創業活性化を図るとともに、市内企業へ就職する移住者への補助制度の拡充を検討するなど、引き続き創業支援移住定住促進を最優先課題の一つとして一体的に取り組んでまいりたいと考えております。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

1つ目は、若者に向けた市内就労のための意識醸成や、市内企業認知度向上促進する取組です。学生と市内企業社員との交流会のほか、起業家による講演会市内企業へのインターンシップなどを実施しています。  2つ目は、働きやすい魅力的な職場環境整備促進と、事業者取組情報発信です。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

今後も太陽光発電の導入を促進し、市内企業関連ビジネスに参入できるような環境づくりに努めてまいります。  私からは以上であります。 ○議長(松井一男君) 五十嵐ミライエ長岡担当部長。   〔ミライエ長岡担当部長五十嵐正人登壇〕 ◎ミライエ長岡担当部長五十嵐正人君) 最後に、私からは奨学金制度についてお答えいたします。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

通勤機会縮減等促進支援事業は、令和2年度からの繰越しで、前年度に引き続き、通勤機会縮減テレワーク等に取り組む市内企業支援することにより新型コロナウイルス感染症拡大防止につなげるとともに、感染拡大で大きな影響を受けているホテル、旅館などの稼働率向上を図りました。  

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

また、市内企業団体産業支援課からのメール配信なども行っております。背景としまして、新型コロナウイルス影響により企業等活動も変化しまして、新たに人材募集企業PRを行いたいといった新たな動機が生まれたものと考えております。 ◆神林克彦 委員  1点お願いいたします。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

そして、サービス水準を下げずに支出を下げるということも頑張ってきたし、その中にはコロナ対策として、市内企業をしっかりと支えてきたんだと、私はこのように評価していることをお伝えいたしまして、次の質問に移りたいと思います。  2、人口流出防止対策について、特に若者流出防止対策についてお伺いします。  

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

本市では、新型コロナ感染症と昨今の物価高騰等による地域経済への影響を把握し、必要な対策につなげることを目的に、先般市内企業を対象に第2四半期の景況調査を行っています。その調査結果を踏まえて、何点かお伺いさせていただきたいと思います。  まず、調査結果の概要と調査結果からどういうことが見えてきたのか、市内経済に対する市の認識についてお伺いいたします。

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

中川高男経済部長 登壇〕 ◎経済部長中川高男) 8地区の新たな工業用地への進出企業の多くは、市内企業の移設や増設であることから、今後も市外企業誘致に向けて、新潟港や高速道路などの交通・物流網首都圏との近接性など、本市優位性や充実した支援制度PRに努めていきたいと考えています。  

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

さらに、入居された企業が持つ最先端の技術を市内企業に波及させ、市内全体の生産性を高めていくことが市内企業付加価値を高め、従業員賃金水準の上昇に結びつくものと考えております。  キネス天王のオープンに当たっては、7月から本格的に企業誘致を進めており、首都圏IT関連企業をはじめ先端事業に取り組む企業の皆様から次々と入居の希望をいただいております。